新着VC評価
全国のベンチャーキャピタルのクチコミ評価を一斉掲載-
京都大学イノベーションキャピタル株式会社
2014年設立。京都大学100%出資のVC。 京都大学に所属の研究者による研究成果・技術等を含むを事業化することを目的とする企業に出資や支援を行う。 マイルストーン投資を基本とし、民間VCでは投資困難なシード~アーリーステージ企業への投資を中心に行う。基礎研究から事業化...回答件数 ?件 -
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
社会人教育を手掛けるグロービスのVC。1996年設立。2019年総額400億円の6号ファンド立ち上げ。 創業段階および成長段階の起業家・ベンチャー企業の方々に、事業資金の提供のみならず、企業成長のために必要となる人材、経営ノウハウ等、総合的に支援するハンズオン型。 平均...回答件数 ?件 -
株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ
慶應義塾大学(80%)と野村證券(20%)によるVC。2016年7月に約45億円の1号ファンドを設立し19社に組入れ済み。 慶應義塾大学発案件に拘らず大学発ベンチャーへの投資も行っている。 2020年6月には2号ファンドの設立を開始、約60億円のコミットメントを得て最大...回答件数 ?件 -
KDDI(KDDI Open Innovation Find)
AI、IoT、ビッグデータなど、5G時代に重要性が高まる分野へシード期からシリーズBまで幅広く投資。運用規模200億。 グローバル・ブレインがGP。地方創生を推進する地元企業やベンチャー企業に投資する「KDDI Regional Initiatives Fund(約30憶...回答件数 ?件 -
グローバル・ブレイン株式会社
代表が富士銀行、シティバンクでプライベート・バンキング時代に大手不動産会社に携わった関係からスタート。 幅広い業種を対象とするが投資決定には1ヶ月半程度とスピード重視。息の長い投資を謳い上場後の成長支援も標榜しておりシード段階からプレIPO段階まで広いステージを狙っている...回答件数 ?件 -
クオンタムリープ・キャピタル・パートナーズ株式会社
2018年設立。出井伸之氏が出資、設立したクオンタムリープ株式会社のCEOが代表を務めるディープテック向けのVC。 2020年に1号ファンドとして滋賀銀行とともに地方創生ファンドを開始。グランフロント大阪の中核施設「ナレッジキャピタル」とも提携し会員制サロンを開始して知的...回答件数 ?件 -
クオンタムリープベンチャーズ株式会社(QXLV)
2019年に出井伸之氏が出資、設立したクオンタムリープ株式会社から元起業家である古谷健太郎氏が独立しスピンオフする形で設立。 新規事業立ち上げやグロース支援を行うスタートアップスタジオ事業の運営をしてきたがアフターコロナ時代のベンチャー企業を支援するために投資ファンドを2...回答件数 ?件 -
QBキャピタル合同会社
2015年設立。西日本シティ銀行のほか、地域の事業会社等による出資により設立された。 九州大学のVCで九大をはじめ九州圏内の大学発VBへの投資を行う。 事業化プロジェクトを生み出す機能として、プロジェクト段階から事業化支援を行うプレ投資のスキームを持っており、大学発ベン...回答件数 ?件 -
京銀リース・キャピタル株式会社
1985年設立。京都府京都市に本店を置く京都銀行系のVC。 2020年現在投資活動中のファンドは6次産業化に取り組む事業者や事業承継を考えている企業を中心に2件、総額30億円とのこと。 京都銀行の営業エリア内に本社を置く中堅・中小企業や起業家、スタートアップに対し資本政...回答件数 ?件 -
オムロンベンチャーズ株式会社
2014年設立。オムロン社100%出資のVC。2014年~2016年の3年間で30億円規模の投資を予定。 オムロンのコア技術であるSENSING & CONTROLと新たなテクノロジー・アイディアを融合し、自動化、ヘルスケア、スマートシティ分野の領域で新たな価値を共に創造...回答件数 ?件 -
株式会社エス・ケイ・ベンチャーズ
2000年設立。山口県周南市に本店を置く地方銀行である西京銀行100%出資のVC。 山口県内企業を中心にベンチャー企業支援を行う。 2号ファンドまで組成。投資業種は農林水産業や関連事業、再生可能エネルギーに関する事業、地方創生等でミドルステージの企業を対象とし、西京銀行...回答件数 ?件 -
株式会社MTG Ventures
2018年設立。「ReFa」「SIXPAD」等を展開する愛知県名古屋市の株式会社MTGが100%出資のVC。 ビューティーテック、ウェルネステック、スポーツテック、フードテックの4分野を中心にスタートアップへの投資を行う。 投資枠は50億円のうち40億円を新規投資に見込...回答件数 ?件 -
株式会社QUANTUM
2016年設立。博報堂系のスタートアップスタジオ。 博報堂グループのリソースを活用し大企業、スタートアップ企業など共同事業開発モデルであるコーポレート・アクセラレーターの企画・運営や、パートナー企業と共同での新規事業開発、独自の新規事業開発、スタートアップ企業への投資、共...回答件数 ?件 -
株式会社gumi ventures
2012年設立。モバイルゲーム開発のgumiと新生銀行が組んだVC。 gumi創業者である国光氏も取締役として参加。モバイルエンタティンメント領域でアジア圏を中心としたスタートアップ~アーリー企業に特化した投資を行っているとのこと。 2号ファンドまで公表されており第2号...回答件数 ?件 -
グローバルベンチャーキャピタル株式会社
野村総研、JAFCOでアナリストをしていた長谷川博和氏が96年に創業。早稲田大学院教授も兼務する。 5年後のし上規模が500〜1000億市場を見越せる分野(医療・生命科学、情報通信、ニュー・コンシューマ、新素材活用等)で5年後のし上シェア30%獲得が狙える会社を対象にシー...回答件数 ?件